スマートフォンの主なサイズ
| WVGA | 480PX×800PX |
| FWVGA | 480PX×854PX |
| qHD | 540PX×960PX |
| HD | 720PX×1280PX |
| XGA | 768PX×1024PX |
| WXGA | 800PX×1280PX |
| FULLHD | 1920PX×1080PX |
タブレットの画面サイズ
| WXGA | 1280PX×800PX |
| FULLHD | 1920PX×1080PX |
| WUXGA | 1920PX×1200PX |
| WQXGA | 2560PX×1600PX |
レイアウトをXML内で使用するDimensionsサイズ
| DIP(Density-independent Pixels) | 密非依存ピクセル | Densityでピクセルサイズが変わる。 |
| SP(Scale-independent Pixels) | スケール非依存ピクセル | Scaleにでピクセルサイズが変わる。 |
| PX(Pixel) | 実画面サイズのピクセル(非推奨) |
画面密度と比率
| 名前 | pixel密度 | 比率 |
| ldpi | 120dpi | 0.75倍 |
| mdpi | 160dpi | 1倍 |
| tvdpi | 213dpi | 1.3312501倍 |
| hddpi | 240dpi | 1.5倍 |
| xhdpi | 320dpi | 2倍 |
| xxhdpi | 480dpi | 3倍 |
| xxxhdpi | 640dpi | 4倍 |
dipとpxの相互変換
| dip→pxの変換 | px=dip×density |
| px→dipの変換 | dip=px/density |
densityは160dpiを1とした比率。例えば20dipのコンポーネントがmdipの端末だと20px、hdip(1.5倍)の端末だと30pxで表示される。 密度がmdipの端末で30pxを表示している場合は20dip。
3:4:6:8 scaling ratio
ldip:mdpi:hdpi:xhdpは3:4:6:8の比率になっている。画像は各密度の端末用に比率どおりに作るべし。
画面サイズ Range of screens supported google公式サイト
http://developer.android.com/guide/practices/screens_support.html
画面サイズの最小
| xlarg | 960dp×720dp |
| large | 640dp×480dp |
| normal | 470dp×320dp |
| small | 426dp×320dp |